カールおじさんの旅

若草山の山焼きと御在所岳樹氷、八幡堀散策ツアーに参加しました。(2018年1月27日~28日)

f:id:ka-ruojisan:20180908133157j:plain

                                                       * 御在所岳ロープウェイ

◎ 出発前

冬場はほとんど休眠状態の私ですが、チラシで見つけた、若草山の山焼きと御在所岳樹氷が見たくなり、友達を誘って1泊2日のツアーに参加しました。

初日のメインである、若草山の山焼きを見たことのない私は、出発前にネットで写真等を見ては、自分もこんな写真をと、想像力を巡らしていました。

出発の直前に知ったことですが、ネット上でよくお目にかかる、憧れの「山焼きをバックに上がる打上げ花火」の綺麗な写真は、実際には存在しないものなんです。この2つは同時進行ではないと知り、三脚を一脚に代えました!

◎ ならまち散策

昼頃に徳島を出発したツアーバスが、奈良市の中心部に到着したのは、午後4時頃になっていました。

若草山の花火と山焼きまでは、「ならまち」散策の自由時間となりました。

f:id:ka-ruojisan:20180908154558j:plain

                                                      * ならまち格子の家

「ならまち」とは、奈良の旧市街地にある、世界遺産元興寺の旧境内を中心とする地域とのことでした。

貰ったパンフレットの地図を頼りに「もちいどのセンター街」を見て回り、多くの人で賑わっていた「ならまち格子の家」に入り見学させてもらいました。

f:id:ka-ruojisan:20180908155822j:plain

                       * 赤い布でできた「身代わり申」が掛けられた商店

町中でよく見かけた、赤い布の飾りは「庚申(こうしん)さん」のお使いの申(さる)を型どったお守りで、「身代わり申」と呼ばれている、ならまちの風物とのことでした。

f:id:ka-ruojisan:20180908160616j:plain

                                                                * 鹿の彫刻

奈良公園(若草山)へ

花火の始まる午後6時が近付き、奈良公園に移動して、再び、フリータイムとなり、私たちは、若草山を目指しました。

花火や山焼きのビュースポットは何ヵ所か紹介されていましたが、やはり、臨場感満載の若草山の麓で見ることとしたのです。

f:id:ka-ruojisan:20180908161711j:plain

                                                     * 鹿も花火見物に!

f:id:ka-ruojisan:20180908161621j:plain

                                                  * 宵やみ迫る若草山

午後6時が過ぎ、夕暮れの若草山の麓には、続々と人々が押し寄せました。

聖火行列を見にいくと、聖火に続いて大勢の人々の行列が続きました。

f:id:ka-ruojisan:20180908163546j:plain

                                                            * 聖火行列

f:id:ka-ruojisan:20180908163838j:plain

                                                              * 聖火行列

f:id:ka-ruojisan:20180908164005j:plain

                                                  * 点火された大かがり火

若草山の麓に陣取り、一脚にカメラを付けて、写真撮影の準備を終えるころ、聖火により大かがり火に点火されました。

午後6時15分が過ぎ、山焼きの合図となる花火が始まりました。

f:id:ka-ruojisan:20180908171028j:plain

f:id:ka-ruojisan:20180908171057j:plain

f:id:ka-ruojisan:20180908171150j:plain

花火が終わると、大かがり火から松明に火が移され、一斉に草に点火されて、山焼きが始まりました。

f:id:ka-ruojisan:20180908171532j:plain

                                                             * 山焼き

f:id:ka-ruojisan:20180908171453j:plain

火の勢いは、あっという間に山頂に向かって駆け上がり、山全体が激しい炎に包まれました。やはり、この迫力は山の麓で見たからこそと思います!

この日の予定を終えて、三重県名張のホテルに宿泊となりました。

御在所岳樹氷

翌日は、御在所岳の麓までツアーバスで移動し、午前10時頃に、御在所岳ロープウェイに乗り込みました。

f:id:ka-ruojisan:20180908173107j:plain

                                  * 日本一の高さを誇るロープウェイの鉄塔

薄曇りでしたが、地元では見慣れない雪景色にうっとりしていると、10分少々で頂上駅に到着しました。

f:id:ka-ruojisan:20180908173615j:plain

                                                              * 樹氷

f:id:ka-ruojisan:20180908175959j:plain

                                                                  * 樹氷

さすがに山の上は寒くて、レインウェアを着込んで駅から飛び出すと、サラサラの雪が20~30㎝は積もっており、樹氷も出迎えてくれました。雪の上を歩くことはそうそうないので、嬉しくてトレッキングシューズで歩き回りました。

f:id:ka-ruojisan:20180908174611j:plain

                                                    * 雪化粧の鈴鹿山脈

f:id:ka-ruojisan:20180908174755j:plain

                                             * 御在所岳山頂(1,212m)を望む

多くのツアーの欠点は、1ヵ所に滞在できる時間が短いことで、このツアーも例外ではなく、頂上まで行く時間がなく、近くの朝陽台広場まで行くのがやっとでした。

f:id:ka-ruojisan:20180908175549j:plain

                     * ここは頂上ではないので、この標高は違います!(マギラワシイ)

f:id:ka-ruojisan:20180908175824j:plain

                                                    * 伊勢湾方向を望む

f:id:ka-ruojisan:20180908180206j:plain

                                             * こんな雪道を歩きました!

寒さも忘れて駆け回った雪山での一時も終わり、仕方無く帰りのロープウェイに乗りました。

近江八幡の八幡堀へ

次に向かったのは近江八幡市で、車窓の雪景色を見ながら、御在所岳の余韻に浸っていました。

バスから下ろされた私たちは、御在所岳の雪とは異なり、シャーベット状の溶けかけた雪道を、ただただ八幡堀の雪景色に期待を膨らませて歩きました。

f:id:ka-ruojisan:20180908181649j:plain

                                                 * 八幡堀(以下同じ)

f:id:ka-ruojisan:20180908181905j:plain

f:id:ka-ruojisan:20180908182051j:plain

f:id:ka-ruojisan:20180908182139j:plain

f:id:ka-ruojisan:20180908182220j:plain

この後、ラコリーナ近江八幡に行き、有名なバームクーヘンを並んで買って帰りました。

f:id:ka-ruojisan:20180908182527j:plain

                                             * ラコリーナ近江八幡

〇 後はひたすら帰るのみ。ツアーはある意味楽ではありますが、団体行動は疲れる場面も!

 

 

 

 

カールおじさんの旅

愛媛県四国中央市から松山市までの桜スポットを巡りました。(2018年4月1日~4月4日)

f:id:ka-ruojisan:20180906164239j:plain

四国中央市及び新居浜市の桜スポット(4月1日)

朝から徳島の自宅を乗用車で出発しました。今年の桜の開花は、例年より早く、道後公園等は見頃を過ぎたとのネット情報でしたが、宿泊予約もしており、見頃のスポットもあるとのことから、出かけることにしました。

ドライブの休憩がてら、県内の川島城と川島神社に寄ったところ桜が見頃でした。

f:id:ka-ruojisan:20180907115016j:plain

                                                                 * 川島城

f:id:ka-ruojisan:20180907115133j:plain

                                                                * 川島神社

愛媛県四国中央市に着き、まずは「三島公園」に行きました。少し登り坂を上がっていくと数台分の駐車場があったので、車を置いて歩いて登りました。

町並みが見渡せる遊歩道を登っていきました。桜は丁度見頃で、公園の遊具で遊ぶ子どもの声が響き、広場ではお弁当を囲む家族連れで賑わっていました。

f:id:ka-ruojisan:20180907121223j:plain

                                       * 煙突から煙が上がる四国中央市の町

f:id:ka-ruojisan:20180907120534j:plain

f:id:ka-ruojisan:20180907120648j:plain

次に、車で30分位の同市「すすきヶ原入野公園」に行きました。ここは、平地にある広い公園で、沢山の花見客で溢れており、池の周りの桜が綺麗でした。

f:id:ka-ruojisan:20180907121712j:plain

f:id:ka-ruojisan:20180907121808j:plain

次に、新居浜市に移動し、「滝の宮公園」に行きました。公園の入口には、駐車場待ちの車が数台並んでいたので、奥の駐車場が空いてないかを整理員に聞くと、途中の山道が狭くて対向しにくいとのことであったが、いつ入れるかも分からないので、行ってみると、幸いスムースに行けました。ここは、広い池の畔の桜並木やシダレザクラが綺麗でした。

f:id:ka-ruojisan:20180907123045j:plain

f:id:ka-ruojisan:20180907123249j:plain

山道を登っていくと、山の上にも沢山の桜が満開で、展望台も2ヵ所ありました。

f:id:ka-ruojisan:20180907123639j:plain

この日は、新居浜市で宿泊をするので、夕暮れまでに時間があり、近くの「国領川」河川敷の桜を見に行きました。長く続く桜並木が印象的でした。

f:id:ka-ruojisan:20180907124625j:plain

西条市東温市及び松山市の桜スポット(4月2日)

次の日は、まず西条市の「市民の森」に行きました。ここは山の中腹に広がる公園で、沢山の満開の桜や色鮮やかな花ばなが迎えてくれました。

f:id:ka-ruojisan:20180907125354j:plain

f:id:ka-ruojisan:20180907125505j:plain

f:id:ka-ruojisan:20180907125534j:plain

次に、東温市の「塩ヶ森ふるさと公園」に行きました。ここへは、山道をかなり車を走らせました。塩ヶ森の山頂近くに数台分の駐車スペースがあり、車を止めて登り坂を10分位歩けば頂上で、付近の桜が見頃でした。

f:id:ka-ruojisan:20180907130536j:plain

f:id:ka-ruojisan:20180907130603j:plain

                                                      * 塩ヶ森山頂付近にて

次に、松山城山公園に向かいました。城山西側の遊歩道近くのコインパーキングに車を停めて、城への坂道を登りました。城付近の桜は見頃を少し過ぎたものもありました。

f:id:ka-ruojisan:20180907131220j:plain                                                            * 松山城と桜

f:id:ka-ruojisan:20180907131330j:plain

                                         * 松山城山公園から松山市を望む

次に道後に行き、この日宿泊するホテルに車を停めて、道後公園に行きました。情報通り、桜は見頃を過ぎて散りはじめていたので、早目に切り上げ、町中の道後温泉本館等を見に行きました。

f:id:ka-ruojisan:20180907132237j:plain

                                                         * 道後公園展望台にて

f:id:ka-ruojisan:20180907132929j:plain

                                              * 道後公園近くを走る路面電車

f:id:ka-ruojisan:20180907133732j:plain

                                                          * 道後温泉本館

温泉を2軒はしごし、夕食後、道後温泉本館を見に行きました。

f:id:ka-ruojisan:20180907134417j:plain

今治市及び西条市の桜スポット(4月3日)

翌日は、道後から国道317号を走り、山越えで今治市に向かいました。まず、道後から直ぐの石手川ダム湖の桜が綺麗でした。

f:id:ka-ruojisan:20180907135143j:plain

次に、今治市に入り玉川湖畔の桜が満開でした。

f:id:ka-ruojisan:20180907140047j:plain

                                                               * 玉川湖畔

f:id:ka-ruojisan:20180907140224j:plain

                                                                * 玉川湖

次に、今治市の市街地近くの鹿ノ子池公園に行きました。ここの桜も見頃で、公園を一回りしました。

f:id:ka-ruojisan:20180907142708j:plain

次に、今治市の南方を流れる「頓田川」に行き、桜堤を散策しました。

f:id:ka-ruojisan:20180907143507j:plain

次に、西条市の西山興隆寺に行きました。山間部にあるお寺で、登り坂の参道をかなり歩きました。また、ここへ行く途中にあった池の桜が綺麗でした。

f:id:ka-ruojisan:20180907143856j:plain

                                                          * 興隆寺境内の桜

f:id:ka-ruojisan:20180907144256j:plain

                                             * 興隆寺近くの池の桜(上下とも)

f:id:ka-ruojisan:20180907144456j:plain

この日の最終は、西条市の「ひょうたん池」に行きました。細長い池の周りに沢山の桜が植えられ、一部の花びらは池に落ちて花筏を作っていたものの、水面に映る桜が絵になっていました。

f:id:ka-ruojisan:20180907145907j:plain

                                                       * ひょうたん池

f:id:ka-ruojisan:20180907150010j:plain

f:id:ka-ruojisan:20180907150042j:plain

この日は西条市に泊まりました。

◎ 再び四国中央市の桜スポット(4月4日)

最終日は、四国中央市まで戻り、南方にある翠波高原や金砂湖畔公園経由で、三好市山城に抜ける山越えで帰りました。

f:id:ka-ruojisan:20180907153531j:plain

                              * 翠波高原への道すがらの菜の花と桜

f:id:ka-ruojisan:20180907151151j:plain

                                              * 翠波高原のワシントン桜

f:id:ka-ruojisan:20180907151356j:plain

                                                            * 翠波高原

f:id:ka-ruojisan:20180907151544j:plain

                                                           * 金砂湖畔公園

f:id:ka-ruojisan:20180907151714j:plain

                                      * 帰り道の「とあるダム湖」の景色

f:id:ka-ruojisan:20180907151946j:plain

                                           * 帰り道のとある山深い郷

〇 このように3泊4日の花見が終わりました。ほぼ見頃の桜と好天に恵まれいい旅となりました。

カールおじさんの旅

チューリップの咲く淡路島の国営明石海峡公園に行きました!(2018年4月7日)

f:id:ka-ruojisan:20180905161647j:plain

                                                * チューリップとネモフィラ

国営明石海峡公園

兵庫県淡路市夢舞台にある国営明石海峡公園は、淡路島の北の端にある公園で、秋のコスモス等が綺麗だったことから、春にチューリップを見に行くことにしました。

徳島市の自宅から公園までは、高速道路を利用すれば、1時間半程度の距離です。

f:id:ka-ruojisan:20180905163034j:plain                                        * 東浦口ゲートを入った近くのレストラン

明石海峡公園内

公園は、最大で長さ約1.2キロメートルに、幅約500メートルの広大な敷地で、ゆっくり歩くと1時間以上はかかります。この日は、肌寒さを感じる天候でしたので、忙しく写真を撮りながら歩き回りました。

f:id:ka-ruojisan:20180905171227j:plain

                                                * ボートが浮かぶ花の中海

f:id:ka-ruojisan:20180905171912j:plain

                              * 右手奥に見えるのは、神戸淡路鳴門自動車道

f:id:ka-ruojisan:20180905172321j:plain

                                                     * ポプラの丘をバックに!

                                                           

f:id:ka-ruojisan:20180905172540j:plain

                                                      * ポプラの丘付近

f:id:ka-ruojisan:20180905172853j:plain

                                                             * ポプラの丘

f:id:ka-ruojisan:20180905173045j:plain

                                                                * 風の丘

f:id:ka-ruojisan:20180905175915j:plain

                                                      * 花の谷に咲く芝桜

f:id:ka-ruojisan:20180905173552j:plain

                                                                * 大地の虹

f:id:ka-ruojisan:20180905175747j:plain

                                                             * 大地の虹

f:id:ka-ruojisan:20180905174002j:plain

                                                              * 花の中海の湖畔

f:id:ka-ruojisan:20180905174109j:plain

                                              * 陽だまりの丘に咲く水仙

園内は至るところに花が植えられ、手入れも行き届いていました。沢山撮った花ばなの一部を紹介します。

f:id:ka-ruojisan:20180905174354j:plain

f:id:ka-ruojisan:20180905174452j:plain

f:id:ka-ruojisan:20180905174545j:plain

f:id:ka-ruojisan:20180905174708j:plain

f:id:ka-ruojisan:20180905174735j:plain

f:id:ka-ruojisan:20180905174808j:plain

f:id:ka-ruojisan:20180905181028j:plain

f:id:ka-ruojisan:20180905181059j:plain

f:id:ka-ruojisan:20180905181212j:plain

 

チューリップが見頃で綺麗でしたが、水仙ネモフィラ、芝桜等の花も咲いており、とても素敵でした。

〇 花の写真を撮るのも好きで、あちこちに出かけていますので、山の写真と合わせて、アップしていきます!

 

 

カールおじさんの旅

愛媛のアケボノツツジを見に行きました!(2018年4月29日~30日)

f:id:ka-ruojisan:20180904105846j:plain

                                                    * アケボノツツジの花

新居浜市にある西赤石山(標高1,626m)に登りました。(4月29日)

登山前日の朝に、徳島市の自宅を自家用車で出発し、愛媛県四国中央市東赤石山北側山麓にある林道で足慣らしをして、新居浜市で前泊しました。

f:id:ka-ruojisan:20180904112041j:plain

                                                         * 林道のヤマフジ

f:id:ka-ruojisan:20180904112224j:plain

                                                           * 林道脇の花

f:id:ka-ruojisan:20180904113225j:plain

                                                          * 林道脇の花

f:id:ka-ruojisan:20180904113528j:plain

                                           * 林道から東赤石山方面を望む

早朝に新居浜市を出発し、西赤石山への登山口がある、旧別子銅山があった「東平(とうなる)」に向かいました。

東平の奥にある、登山者用の無料駐車場に駐車し、銅山越への「東平コース」から登り始めました。

f:id:ka-ruojisan:20180904115550j:plain

                                                        * 旧別子銅山の通洞跡

f:id:ka-ruojisan:20180904115856j:plain

                                              * 旧別子銅山の変電所跡

銅山越に着き、アケボノツツジを見るために、西赤石山の登山道とは反対の南西方にある西山に行きました。

f:id:ka-ruojisan:20180904120229j:plain

                                                             * 銅山越

f:id:ka-ruojisan:20180904121329j:plain

                                                 * 西山に咲くアケボノツツジ

f:id:ka-ruojisan:20180904122431j:plain

                                             * 西山に咲くアケボノツツジ

f:id:ka-ruojisan:20180904121523j:plain

                   * 西山の南にあるツナクリ山の斜面に咲くアケボノツツジ

西山から銅山越まで引き返し、西赤石山に向かいました。途中の登山道の所々でトサノミツバツツジ?やアケボノツツジが見られました。

f:id:ka-ruojisan:20180904122651j:plain

                                               * トサノミツバツツジ

f:id:ka-ruojisan:20180904122815j:plain

                                        * アケボノツツジが点在する山麓

f:id:ka-ruojisan:20180904123050j:plain

                                        * 登山道から東方の山々を望む

f:id:ka-ruojisan:20180904123439j:plain

                                            * 登山道のアケボノツツジ

西赤石山頂上に着き、しばし景色を楽しんだ後、上部鉄道コースで東平まで下山することにしました。

f:id:ka-ruojisan:20180904130113j:plain

f:id:ka-ruojisan:20180904130226j:plain

                              * 上部鉄道コースから西赤石山アケボノツツジを望む

途中のカブト岩から、アケボノツツジが見えると聞いていましたが、登り口を見落として通り過ぎてしまいました。

こちらのコースは、橋が朽ちて通行止めになっている場所もあったので、注意が必要です。

東平に着いた時は、日がかなり傾いていましたが、旧別子銅山の遺構を見ました。

f:id:ka-ruojisan:20180904131206j:plain

f:id:ka-ruojisan:20180904131313j:plain

f:id:ka-ruojisan:20180904131400j:plain

f:id:ka-ruojisan:20180904131443j:plain

         * 旧別子銅山を走っていた機関車(展示されていた写真を撮影したものです。)

この日泊まる西条市まで車を走らせ、明日の登山に備えました。

◎ 岩黒山(標高約1,746m)に登りました。(4月30日)

早朝、西条市を出発し、高知方面に繋がる国道194号を南進し、新寒風山トンネルの手前から、幅員の狭い林道に入り、寒風山トンネルを越えて、瓶ヶ森林道(UFOライン)に出て、石鎚山の登山口のある土小屋に向かいました。天気が良ければ、UFOラインからは絶景が見えるのですが、生憎の曇天の中、対向車に気を付けてドライブしました。

f:id:ka-ruojisan:20180904133642j:plain

f:id:ka-ruojisan:20180904133726j:plain

土小屋に着きました。道路沿いの無料駐車場は駐車台数が多いのですが、満車状態であり、登山口からかなり離れた所にやっと駐車出来ました。

岩黒山の頂上は往復2時間弱ですが、頂上までに沢山咲いていたアケボノツツジに魅せられて、長い間滞在しました。

f:id:ka-ruojisan:20180904135724j:plain

                                                      * 岩黒山の登山口

f:id:ka-ruojisan:20180904135322j:plain

f:id:ka-ruojisan:20180904135953j:plain

f:id:ka-ruojisan:20180904140043j:plain

f:id:ka-ruojisan:20180904140211j:plain

                                                  * 中央のピークは石鎚山

f:id:ka-ruojisan:20180904140506j:plain

                                               * 左のピークは瓶ヶ森

f:id:ka-ruojisan:20180904140743j:plain

f:id:ka-ruojisan:20180904140806j:plain

                                       * 岩黒山頂上から石鎚山を望む

頂上からの下山は、登った道とは異なる丸滝山方面に向けて下りました。こちらでは笹原や苔の森は綺麗でしたが、アケボノツツジはほとんど見られませんでした。

f:id:ka-ruojisan:20180904141456j:plain

f:id:ka-ruojisan:20180904141644j:plain

 

f:id:ka-ruojisan:20180904141717j:plain

                                                               * 苔の森

下山してからの帰り道、土小屋からUFOラインを北東に約7キロメートル走った所にある、西黒森山麓の登山道を東口から登りました。アケボノツツジが多いとの情報がありましたが、少し時期が早かったのか、咲いている花は少な目でした。

f:id:ka-ruojisan:20180904144818j:plain

f:id:ka-ruojisan:20180904143129j:plain

西黒森の山頂への登り道は険しく、雨が降りそうな空模様になったので、登頂はせずに西口に下りました。東口付近に停めた車に戻るため、UFOラインを歩いていると、土小屋方面から来たおじさんが、わざわざ車を止めて乗せてくれました\(^^)/

f:id:ka-ruojisan:20180904144734j:plain

                              * UFOライン沿いの斜面に咲くアケボノツツジ

〇 このように、愛媛のアケボノツツジを堪能しましたが、同じ地域でも場所によって、開花状況が違うし、年によっても、開花時期が前後するので、見頃に行くには情報収集が大切です。

 

 

カールおじさんの旅

徳島のアケボノツツジを見に行きました!(2018年5月4日、5月5日)

f:id:ka-ruojisan:20180903221825j:plain

アケボノツツジについて

標高1,000メートルを越えるような高い山でしか自生せず、それも、岩場の斜面とかを好むようで、簡単には見られないツツジ科の木です。花は、冒頭の写真のとおり、淡い桃色で直径が5㎝を超えるような、ふわっとした感じで、木によっては花が密集して賑やかに咲きます。(個人的な感想です。)徳島では、例年5月の連休明け頃から見頃になるようですが、今年は、桜も早かったように、アケボノツツジも早かったようでした。

◎ 高丸山に登りました。(5月4日)

徳島のアケボノツツジで有名なスポットは、ネット情報等では、神山町の「薬研谷(やっけんだに、又は、やげんだに)」ですが、5月初旬には咲き終わったとのことで、見頃との情報があった、今回の「高丸山」と「明神丸」に行くことにしました。

高丸山は、上勝町にある、標高約1,439mの山で、徳島市から車でおよそ2時間走れば、標高1,000mの登山口まで行けます。

f:id:ka-ruojisan:20180903230119j:plain

                                                        * ミツバツツジ

高丸山の頂上は、往復2時間少々のコースタイムですが、初めは、緩やかな道が多いものの、頂上が近付くと、かなり急坂もあります。頂上近くまで来ると、鮮やかなミツバツツジ?の群生が目立ちはじめ、次第に、アケボノツツジも目に入りました。

f:id:ka-ruojisan:20180903232259j:plain

                                                       * 頂上付近の展望

頂上から西方に、雲早山への登山道があり、数分歩くだけで、頂上からは見えなかった、アケボノツツジの群生等が迎えてくれました。

f:id:ka-ruojisan:20180903232159j:plain

                   * 左側の木がアケボノツツジ、右側の木はミツバツツジ

f:id:ka-ruojisan:20180903232701j:plain

                                                         * アケボノツツジ

 

f:id:ka-ruojisan:20180903232951j:plain

◎ 天神丸に登りました。(5月5日)

翌日は、那賀町にある天神丸(標高約1,632m)に、徳島市から車で5時間位かけて、友達の車に同乗させてもらって行きました。行く途中に、綺麗な渓谷や滝があり、休憩がてら写真を撮りながら走りました。

f:id:ka-ruojisan:20180903233944j:plain

f:id:ka-ruojisan:20180903234139j:plain

                                                                   * 大釜の滝

f:id:ka-ruojisan:20180903234253j:plain

                                                                  * 大轟の滝

林道が終わり、剣山スーパー林道に着いてからは、道が未舗装なので、車を道端の広くなった所に駐車し、約1時間歩いて天神丸の登山口に向かいました。

登山口から天神丸の頂上は、往復で1時間少々のコースタイムですが、かなり急坂もあります。

頂上が近付くと、アケボノツツジが点在するようになりました。

f:id:ka-ruojisan:20180904000251j:plain

f:id:ka-ruojisan:20180904000322j:plain頂上に着くと、辺り一面に、ミツバツツジ?やアケボノツツジの群生が色鮮やかに咲き誇っていました。特に、山頂から西側に少し降りた辺りのアケボノツツジが綺麗でした。

f:id:ka-ruojisan:20180904000623j:plain

f:id:ka-ruojisan:20180904000653j:plain

f:id:ka-ruojisan:20180904000721j:plain

f:id:ka-ruojisan:20180904000801j:plain

                                                     * 中央はシャクナゲ

f:id:ka-ruojisan:20180904000947j:plain

f:id:ka-ruojisan:20180904001031j:plain

〇 このように、今年は、徳島では2ヵ所の山で、アケボノツツジを楽しみました。この前に、愛媛県アケボノツツジの名所の西赤石山と岩黒山にも行きましたので、次回に書きます!

 

カールおじさんの旅

西日本で2番目に高い、徳島の「剣山~1,955m」と「次郎笈~1,930m」に登りました。(2018年5月21日~22日)-2日目

f:id:ka-ruojisan:20180902151311j:plain

               * 剣山の頂上近くで出会った田中陽希さん(プロアドベンチャーレーサー)

◎ 剣山の頂上付近へ

剣山2日目の5月22日は、前日までの青空が消えて、今にも雨が降りだしそうな雲行きでした。

この日、剣山頂上ヒュッテに、人力のみで百名山と二百名山一筆書を達成された、田中陽希さんが泊まっているかも知れないとの情報を耳にしていたので、ひょっとしたらお会いできるかもとの期待を胸に、午前7時頃に泊まっていた民宿を出発しました。

剣神社の登山口から登りはじめ、西島リフト駅の手前で視界が開けると、山の端が雲に覆われた綺麗な景色が見えました。

f:id:ka-ruojisan:20180902175601j:plain

f:id:ka-ruojisan:20180902175953j:plain

西島駅からは、刀掛ノ松コースで頂上を目指し、剣山頂上ヒュッテ前まで到達しましたが、既に9時近くになっており、人の動きは見えませんでした。

山頂のある平家の馬場に向かうと、途端に強い風と深い霧にみまわれました。そんな中、笹原に建つ公衆トイレの方から、非常ベルの音が聞こえてきたのです。

何事かと駆け付けて、声を掛けながらトイレ内を確認してみましたが、誰もいませんでした。

非常ベルの止め方が分からず、男性用トイレの中でいたところ、何と、田中陽希さんが、スタッフの方と共に、男性用トイレに入ってこられ、声を掛けてくれました!

異状がないことや非常ベルの止め方が分からないことを話すと、皆で見てくれ、陽希さんが、中央にある多目的トイレ内の便座横に非常ベルのスイッチがあるのを見つけて止めてくれました。

その後、再び頂上近くで陽希さんとバッタリ会って、冒頭の写真を撮らせて頂きました!

◎ 南つるぎコースで剣山スーパー林道

剣山の南斜面にある「ほら貝の滝」を見る為に、平家の馬場の南側から、剣山スーパー林道に抜ける登山道を下りて行くと、風が弱まり、視界もきいて、見たことのない方向からの次郎笈を見ることができました。

f:id:ka-ruojisan:20180902195009j:plain

                                       * 南つるぎコースより次郎笈を望む

さらに下りていくと、白骨林が目立ちはじめ、東方の一ノ森方面も見えだしました。

f:id:ka-ruojisan:20180902185723j:plain

f:id:ka-ruojisan:20180902190126j:plain

                                         * 一ノ森から槍戸山に続く笹原

コースタイムでは1時間足らずで、ほら貝の滝付近まで行けるはずですが、滝と思われる水音は聞こえるものの、その姿を見ることはできませんでした。(案内標識が壊れていたか、見落としたと思われます。)仕方なくさらに下りていくと、綺麗な沢が見えはじめました。

f:id:ka-ruojisan:20180902190906j:plain

1時間以上、沢沿いの歩きにくい道を慎重に歩き、何度か沢を渡ると、剣山の姿が見えるようになり、剣山スーパー林道に出ることができました。

f:id:ka-ruojisan:20180902191703j:plain

                                                        * 中央が剣山

剣山スーパー林道にある山の家奥槍戸の登山口から次郎笈

未舗装の剣山スーパー林道を1時間程西方へ歩くと、山の家奥槍戸に着きます。

f:id:ka-ruojisan:20180902192810j:plain

                                   * 剣山スーパー林道から見た剣山等

山の家の直ぐ横にある、奥槍戸コースの登山口から登り返し、次郎笈を目指します。天気も回復し、澄んだ青空が見えはじめました。

f:id:ka-ruojisan:20180902193140j:plain

                                               * 奥槍戸コースにて

幾つかの森を越えると、ツルギミツバツツジ?の群生が現れ、さらに白骨林を抜けると、笹に覆われた急坂の次郎笈の斜面に出ます。

f:id:ka-ruojisan:20180902195211j:plain

                                      * 笹に覆われた次郎笈の斜面

f:id:ka-ruojisan:20180902195226j:plain

                                               * 中央のピークが次郎笈

次郎笈の頂上からは東側に下り、昨日と同じ道を見ノ越まで下りました。

〇 このように2日間の登山が終えましたが、魅力的な剣山には何度でも足を運びたいと思います!

 

カールおじさんの旅

西日本で2番目に高い、徳島の「剣山~1,955m」と「次郎笈~1,930m」に登りました。(2018年5月21日~22日)-1日目

f:id:ka-ruojisan:20180901124233j:plain

                                                * ツルギミツバツツジ

見ノ越登山口へ

徳島市の自宅を、自家用車で早朝に出発し、約3時間弱で見ノ越に着きました。

見ノ越三好市東祖谷山にあり、徳島市から国道192号を西進して、つるぎ町の剣山方面への分岐を左折して、国道438号を約40キロ南進します。

f:id:ka-ruojisan:20180901131059j:plain

                            * 見ノ越の手前から見た剣山(左側)と次郎笈(右側)

見ノ越登山口から剣山頂上へ

見ノ越には、車が数十台駐車できる無料駐車場の他、リフト乗場、民宿、土産店、公衆トイレがあります。

登山口は、剣神社の階段を登り、境内を右側に進み、建物の右手にあります。登山口に行く途中に、小説「天涯の花」著の宮尾登美子さんゆかりのモニュメントがあります。

f:id:ka-ruojisan:20180901142748j:plain

                                                             * 剣神社の階段

f:id:ka-ruojisan:20180901143236j:plain

         * この「月光の花」とは、剣山に自生する「キレンゲショウマ」のこと

リフト乗降場の西島駅までは、1時間位の登り坂で登山道はよく整備されています。この日は晴天で、樹林帯を抜けると、澄みきった青空が目映い程でした。

f:id:ka-ruojisan:20180901150717j:plain

f:id:ka-ruojisan:20180901152131j:plain

西島駅から剣山頂上までは、3つのルートがあり、今回は、50分程の最短時間で登れて景色も良い「刀掛ノ松コース」にしました。

f:id:ka-ruojisan:20180901153323j:plain

                             * 刀掛けノ松コースから、東方の木屋平方面を望む

f:id:ka-ruojisan:20180901153936j:plain

f:id:ka-ruojisan:20180901154131j:plain                                                * コース名の由来の刀掛けノ松

急坂を登っていると、鮮やかな桃色のツルギミツバツツジ?が迎えてくれ、頂上近くに建つ雲海荘が見えてきます。

f:id:ka-ruojisan:20180901154458j:plain

剣山本宮の鳥居や剣山頂上ヒュッテが見えると、頂上はもうすぐです。

f:id:ka-ruojisan:20180901155433j:plain

山頂部は、平家の馬場と呼ばれるミヤマクマザサで覆われた草原になっており、木道を西方に歩くと頂上に着きます。

f:id:ka-ruojisan:20180901155923j:plain

                                                           * 剣山頂上

この日、剣山頂上からは、東方に紀伊水道や淡路島が、北方に瀬戸内海が、西方に愛媛の山々や高知の土佐湾までもが見えました。

◎ 剣山から次郎笈

剣山頂上から西方に伸びる尾根道が次郎笈まで続きます。ここから見る次郎笈は、どっしりとして優美です。

f:id:ka-ruojisan:20180901161741j:plain

                                                       * 中央が次郎笈

剣山頂上から次郎笈までは1時間位の道のりで、尾根道を一旦下り、暫くなだらかな道を進んだ後に、三嶺への縦走路との分岐点がある次郎笈峠を左に折れ、かなりの急坂を登り返します。

f:id:ka-ruojisan:20180901162453j:plain

                        * 次郎笈峠付近から、遠く三嶺(中央のピーク)を望む

次郎笈の頂上からも、剣山頂上と同様に360度の大パノラマが望めます。

f:id:ka-ruojisan:20180901163217j:plain

これまでに足を踏み入れたことのない、次郎笈頂上から南方の剣山スーパー林道方向へ下ってみました。

ミヤマクマザサの斜面に刻まれた急な坂道を下りていくと、これまでに見たことのない角度から、優雅な剣山の姿を見ることができました。

f:id:ka-ruojisan:20180901165159j:plain

                                                        * 中央が剣山

笹原が終り、白骨林の森を過ぎると、ツルギミツバツツジ?の咲く森になりました。

f:id:ka-ruojisan:20180901165653j:plain

下山の予定時間が迫ってきたので、この辺りで来た道を引き返し、次郎笈頂上からは、来た道とは反対側の西方へ下りました。かなりの急坂を三嶺への縦走路まで下りて、剣山へのトラバース道を戻ります。

f:id:ka-ruojisan:20180901170907j:plain

                                                      * 三嶺への縦走路を望む

f:id:ka-ruojisan:20180901171109j:plain

                                          * 剣山へのトラバース道から北方を望む

剣山頂上への道を行くと、左手に西島駅へのトラバース道があるので、この道から下山しました。途中に、大剣神社付近の大岩が見えます。

f:id:ka-ruojisan:20180901171838j:plain

                                                          * 大剣神社の大岩

見ノ越に着いたのは午後5時頃で、車を停めている見ノ越の駐車場で、自分で作った夕食を食べて、山で汲んだ湧水を沸かして入れたドリップコーヒーを飲んでから、素泊りで予約していた、近くの食堂兼民宿に入りました。

〇 このようにして1日目は終わりましたが、山中で出会った、プロアドベンチャーレーサーの「田中陽希さん」のファンの男性から、この日、陽希さんが剣山頂上ヒュッテで泊まると聞いたので、翌日の朝は早目に剣山に登ることにしました。~2回目に続く